2022年03月
2022年03月23日
THE ORIGIN AB OR WHAT #1
先週からK-POPオーディション番組が新しくスタートしましたね🎶

韓国のオーディション番組をリアルタイムで観るのは初めてなので始まる前のPR配信からチェックして楽しみにしていました😆
日本ではAbemaで観れます。
パフォーマンスはYouTubeでも観れますよ~
タイトル通り練習生をA、B2つのグループに分けてどちらのパフォーマンスが良いか審査する形式。
会場の観客がABどちらが良かったか選択し、グループで1位と最下位を審査員が決め、負けた方のグループから最下位の人が脱落する…というシステムのようです。
先週土曜日に放送された初回では脱落者までは決定せず、今週に持ち越しされましたが…
総勢13人と少人数でのオーディションで、もうだいたいの人を把握できたので1人でも抜けてしまうと寂しいな~
ドボイズの所属する事務所の主催ですが、ドボイズも11人(デビュー時は12人)と大所帯グループなので
別に13人でも🆗では?と思ったりして。
そのくらい、みんなパフォーマンスのレベルが高くて個性もあるし落とすには惜しい人材が多いのです!
良かったらパフォーマンスを観ていって下さい。
オーディションのオープニング曲?
全員でのパフォーマンス、すごく良いですね⤴️
これを観ただけだは、同じ服だしみんなちょっと雰囲気似ていて分かりにくいなと思っていたけど。
ABに分かれてのパフォーマンスでは個性が爆発していてスゴイです↓
(グループA)
BTSの曲。
ラップ色が非常に強いですね。
すごくカッコ良かったけど、歌割りが不均等すぎて目立つ子とそうでない子の差が大きい気がしたな…
私はリーダーをやっていてたドンファくんと帽子を被って不適な微笑みを浮かべて軽やかに踊るジュンミンくんが💮だと思いました☺️
(グループB)
ATEEZの曲。
これね~すごい迫力だった。
ホントに練習生?審査員も言ってたけどデビューステージかと思うほど上手でした❇️
特にリーダーをやっていたジュンソクくん。
彼がほんとうに凄かったです!
チッケムが出ていますので是非観てください~↓
魂を出しきったパフォーマンス。
最後倒れた時の呼吸の荒いこと…
パフォーマンス中は辛そうな素振りを一切見せてないから余計グッときました。
再生回数がダントツすぎて👀
でもね、分かります分かります。
彼のパフォーマンスは何度も観たくなりますよ~
迫力あるダンス、変幻自在な表情、完全に曲を自分のものにしてる。
これほどまでに仕上げるまで一体どれだけ練習したんだろう…
練習風景も流れましたが、リーダーとして他のメンバーにダンスを教えて何度も何度も繰り返し練習させて。
同じような年の子が多いので、指示したりするのはやりにくいし大変だろうなと思うのてすが
たぶん、普段から関係性が良いのでよしょうね。
みんなちゃんとジュンソクくんについていって、その結果素晴らしい結果に繋がって
結果発表のあと、メンバーみんなジュンソクくんに感謝の言葉。でもジュンソクくんは「みんなの実力だよ」と互いに喜びあってるのを見て
すごく微笑ましくて良かったな。
まだ1ラウンドなのにこんなに感動もらっちゃって…
ということで私の1推しはジュンソクくん。
パフォーマンスは迫力満点だけど、笑うと目が三日月🌙になってエクボが可愛い。
ギャップがある人大好き😍
彼が居たらグループは売れるんじゃないかな。
今週はどんな展開になるのかドキドキです。
この先、視聴者投票があるのか分からないけど
ぜひ参加してみたいですね☺️
あ、でも日本からは無理なのかな~(?_?)

韓国のオーディション番組をリアルタイムで観るのは初めてなので始まる前のPR配信からチェックして楽しみにしていました😆
日本ではAbemaで観れます。
パフォーマンスはYouTubeでも観れますよ~
タイトル通り練習生をA、B2つのグループに分けてどちらのパフォーマンスが良いか審査する形式。
会場の観客がABどちらが良かったか選択し、グループで1位と最下位を審査員が決め、負けた方のグループから最下位の人が脱落する…というシステムのようです。
先週土曜日に放送された初回では脱落者までは決定せず、今週に持ち越しされましたが…
総勢13人と少人数でのオーディションで、もうだいたいの人を把握できたので1人でも抜けてしまうと寂しいな~
ドボイズの所属する事務所の主催ですが、ドボイズも11人(デビュー時は12人)と大所帯グループなので
別に13人でも🆗では?と思ったりして。
そのくらい、みんなパフォーマンスのレベルが高くて個性もあるし落とすには惜しい人材が多いのです!
良かったらパフォーマンスを観ていって下さい。
オーディションのオープニング曲?
全員でのパフォーマンス、すごく良いですね⤴️
これを観ただけだは、同じ服だしみんなちょっと雰囲気似ていて分かりにくいなと思っていたけど。
ABに分かれてのパフォーマンスでは個性が爆発していてスゴイです↓
(グループA)
BTSの曲。
ラップ色が非常に強いですね。
すごくカッコ良かったけど、歌割りが不均等すぎて目立つ子とそうでない子の差が大きい気がしたな…
私はリーダーをやっていてたドンファくんと帽子を被って不適な微笑みを浮かべて軽やかに踊るジュンミンくんが💮だと思いました☺️
(グループB)
ATEEZの曲。
これね~すごい迫力だった。
ホントに練習生?審査員も言ってたけどデビューステージかと思うほど上手でした❇️
特にリーダーをやっていたジュンソクくん。
彼がほんとうに凄かったです!
チッケムが出ていますので是非観てください~↓
魂を出しきったパフォーマンス。
最後倒れた時の呼吸の荒いこと…
パフォーマンス中は辛そうな素振りを一切見せてないから余計グッときました。
再生回数がダントツすぎて👀
でもね、分かります分かります。
彼のパフォーマンスは何度も観たくなりますよ~
迫力あるダンス、変幻自在な表情、完全に曲を自分のものにしてる。
これほどまでに仕上げるまで一体どれだけ練習したんだろう…
練習風景も流れましたが、リーダーとして他のメンバーにダンスを教えて何度も何度も繰り返し練習させて。
同じような年の子が多いので、指示したりするのはやりにくいし大変だろうなと思うのてすが
たぶん、普段から関係性が良いのでよしょうね。
みんなちゃんとジュンソクくんについていって、その結果素晴らしい結果に繋がって
結果発表のあと、メンバーみんなジュンソクくんに感謝の言葉。でもジュンソクくんは「みんなの実力だよ」と互いに喜びあってるのを見て
すごく微笑ましくて良かったな。
まだ1ラウンドなのにこんなに感動もらっちゃって…
ということで私の1推しはジュンソクくん。
パフォーマンスは迫力満点だけど、笑うと目が三日月🌙になってエクボが可愛い。
ギャップがある人大好き😍
彼が居たらグループは売れるんじゃないかな。
今週はどんな展開になるのかドキドキです。
この先、視聴者投票があるのか分からないけど
ぜひ参加してみたいですね☺️
あ、でも日本からは無理なのかな~(?_?)
akko09032759626_u at 11:55|Permalink│THE ORIGIN AB OR WHAT
2022年03月17日
西村玲子さん
25年くらい前、まだ独身20代だった頃から大好きだったイラストレーター&エッセイストの西村玲子さんが亡くなっていたというのを最近知りました。
もう亡くなってから1年も経っていると知ってびっくりするのと同時にすごく寂しいです。
20代のOLだった頃、何気に本屋で購入した文庫本が最初の出会いだったな…
イラストもとても素敵でオシャレで好きでしたが、それ以上に西村さんの書く文章が読んでいて心地よくて
まるでお喋りを聞いているかのようにスルスルと読めてしまう、楽しいエッセイ。
ファッションの話、家事の話、旅の話。まだ独身だったけど子育ての話も大好きだったな。
文章の雰囲気から私より10歳くらい年上なのかなと想像していたけど、その後なんと私の母と同世代くらいだと知りめちゃくちゃびっくりしました。
あんな瑞々しい少女みたいな感性を持った人が母と同世代にいるなんて想像つかなくて
かなりびっくりしたのを覚えています。
文庫版を何冊か買って何度も何度も読んでいました。結婚しても一緒に引っ越して時折引っ張り出してきたり
でも、いざ自分の子育て中はすっかり忘れてしまっていて
そのままあまり読むこともなくなったな…
それでも時折新刊を買ったり、図書館で借りたりしたこともあったけど。
ここ数年は本当に全く読んでいなくて、最近電子書籍で読書するようになりそういえば西村玲子さんは?と思い出して
読んだことのない本をいくつか購入して、このコロナ渦でご高齢者だろうしどうされてるのかな?とウキペディアを覗いてみたら…
2021年の1月亡くなったそうです。
新聞記事にあったみたいだけど、新聞を取るにはとってるけどほぼ読んでなかったので全く知りませんでした。
がんで数年間闘病されていたそうです。
でも亡くなる前年まで新刊を刊行されて生涯現役、素晴らしい人生だったと思います。

慌てて何冊か購入…📖
やっぱり、文章が大好きだし絵は素敵で読んでいると日常を忘れそうになります。
どこか違う世界へ連れていってくれる、そんな本だな~西村さんの本は。
Instagramもされていて、コメントすると返信を下さっていたようなので…ああもっと早く気づいていたら交流できたかもと思うと悔やまれて…
西村さんの著書はなんと400冊にも及ぶそうです。
シングルマザーで2人の子育てをしながら精力的に活動されて、忙しい中でも日々を楽しむコツを知っていて。オシャレでいくつになっても少女のような感性の持ち主。
もう新刊が出ないのかと思うと寂しいですが、その代わりまだ読んでない著書が山のようにありますものね。
ご冥福をお祈り致します。
もう亡くなってから1年も経っていると知ってびっくりするのと同時にすごく寂しいです。
20代のOLだった頃、何気に本屋で購入した文庫本が最初の出会いだったな…
イラストもとても素敵でオシャレで好きでしたが、それ以上に西村さんの書く文章が読んでいて心地よくて
まるでお喋りを聞いているかのようにスルスルと読めてしまう、楽しいエッセイ。
ファッションの話、家事の話、旅の話。まだ独身だったけど子育ての話も大好きだったな。
文章の雰囲気から私より10歳くらい年上なのかなと想像していたけど、その後なんと私の母と同世代くらいだと知りめちゃくちゃびっくりしました。
あんな瑞々しい少女みたいな感性を持った人が母と同世代にいるなんて想像つかなくて
かなりびっくりしたのを覚えています。
文庫版を何冊か買って何度も何度も読んでいました。結婚しても一緒に引っ越して時折引っ張り出してきたり
でも、いざ自分の子育て中はすっかり忘れてしまっていて
そのままあまり読むこともなくなったな…
それでも時折新刊を買ったり、図書館で借りたりしたこともあったけど。
ここ数年は本当に全く読んでいなくて、最近電子書籍で読書するようになりそういえば西村玲子さんは?と思い出して
読んだことのない本をいくつか購入して、このコロナ渦でご高齢者だろうしどうされてるのかな?とウキペディアを覗いてみたら…
2021年の1月亡くなったそうです。
新聞記事にあったみたいだけど、新聞を取るにはとってるけどほぼ読んでなかったので全く知りませんでした。
がんで数年間闘病されていたそうです。
でも亡くなる前年まで新刊を刊行されて生涯現役、素晴らしい人生だったと思います。

慌てて何冊か購入…📖
やっぱり、文章が大好きだし絵は素敵で読んでいると日常を忘れそうになります。
どこか違う世界へ連れていってくれる、そんな本だな~西村さんの本は。
Instagramもされていて、コメントすると返信を下さっていたようなので…ああもっと早く気づいていたら交流できたかもと思うと悔やまれて…
西村さんの著書はなんと400冊にも及ぶそうです。
シングルマザーで2人の子育てをしながら精力的に活動されて、忙しい中でも日々を楽しむコツを知っていて。オシャレでいくつになっても少女のような感性の持ち主。
もう新刊が出ないのかと思うと寂しいですが、その代わりまだ読んでない著書が山のようにありますものね。
ご冥福をお祈り致します。